MENU
ぐちこ
パソコン不慣れでもブログをはじめた看護師歴30年以上の50代。
適応障害の経験もあり、仕事や人間関係には慎重に対応しています。老後の生活に不安あり投資信託開始、FP3級取得。リフレッシュは韓国旅行。
40代50代の看護師が無料で好条件の非公開求人を見つけて転職に成功する方法

50代看護師の転職事情と5つの注意点について体験をもとに解説

  • URLをコピーしました!
心配性の看護師

今の職場を続けていける気がしない…
でもこの年になって転職なんて大丈夫かしら?

ぐちこ

私も51歳で転職に成功できたから大丈夫!
今の職場には57歳で転職された看護師も活躍しています

50代という年齢になると、転職をすることが難しいと思われるかもしれません。でも医療・介護業界は、常に人手不足というのはあなたも感じていることでしょう。

転職に成功するためには、自分自身を信じ、前向きに考えることが大切です。

この記事では、50代の看護師が転職をする際の注意点やポイントについて、わかりやすくまとめてみました。

\無料で好条件の非公開求人を探すならこちら/

30年以上の看護師経験はこんな感じ
  • 卒後3年間は、大学病院の病棟勤務
    • 呼吸器内科の病棟で3交代勤務
    • 出産のため退職
  • 長男1歳になり、育児をしながら近くの老人病院、外来での透析クリニックに半年~1年
    • 個人病院で先生(医師)や奥様の顔色をうかがいながら…に疲れ退職
  • バイク通勤できる範囲で地元の医療法人に23年
    • 3~5年ごとに部署移動あり
    • 訪問診療も行っている診療所4か所
    • 外科病棟
    • 訪問看護
    • 地域包括支援センター
  • 訪問診療専門クリニックに約1年
  • 超高級有料老人ホームに約1年
    • 土下座をさせられ退職
  • 現在、介護老人保健施設に勤務して4年目
目次
スポンサーリンク

50代看護師が転職を考える背景と転職事情

50代の看護師が転職を考える背景については、以下のような傾向があります。

  • 年齢のために体力的な負担やストレスが増えている場合があるため、職場の環境やワークライフバランスに配慮したいという意識が高い。
  • 一方で、経験が豊富であるため、新しい分野に挑戦したいという思いもある。
  • 職場での人間関係やストレスが原因で、前職を辞めざるを得なくなった場合もある。
  • 自分自身のスキルアップやキャリアアップのために、新しい職場に転職を検討する場合もある。

これらの傾向により、50代の看護師の転職は活発化しています。

50代の看護師が転職を考える際には、年齢や経験などが大きなポイントとなってきます。

看護師としての経験やスキルを持っている50代は、それらを活かせる転職先も多く存在します

ぐちこ

私はこれまでの経験を活かして老健で働くという選択をしました。

あなた自身の希望や目標を明確にし、求人情報をしっかりと収集することで、より自分に合った転職先を見つけることができます。

転職をすすめる上での注意点

とはいえ、感情的になって転職することはおススメしません。

なぜなら、私は嫌なことがあったら辞めるという稚拙な行動を49歳から繰り返しとったことで年収や労働環境がどんどん低下していくことを実感してきたからです。

40代後半や50代でも看護師資格があるおかげで、次の就職先に困ることはありませんでしたが、理想の働き方であったとはいえない転職を繰り返ししてきて後悔しました。

もっと転職に関する情報を集めて計画的に転職すれば良かったという反省から以下の注意点をあなたに知っておいてほしいと思います。

1. 働く目的を明確にする

ぐちこ

退職したい理由と転職する目的は明確ですか?

50代の看護師が転職を考える場合、まずは自分がどのような目的で働きたいのかを明確にすることが大切です。

例えば、家庭との両立を図るために、勤務時間が短い職場を探したい場合や、給与面や待遇面が向上する職場を目指したい場合など、目的に応じて求人情報をチェックすることが必要です。

また、自分自身が持っているスキルや経験を生かしたい場合もあります。

例えば、精神科や回復期リハビリテーション、在宅医療など、自分が興味を持っている分野に転職することもできます。その結果、自分がやりがいを感じる職場であれば、長期的に働くことができます。

2. 職場の求人情報をチェックする

ぐちこ

私は年間休日と有休消化率を重視して決めました。
それでも年収も前職より100万円ほどアップ。
やりがいは、実際に働きだしてから見つけることもできます。

50代の看護師が転職を考える場合、退職してしまう前に求人情報をチェックすることが大切です。

でも求人情報を見るだけでは、職場の実際の状況がわかりませんよね。こんな時に情報をくれるのが、転職サイトのキャリアアドバイザーです。

看護師転職サイトを利用して、求人情報だけでなく実際に気になる職場の内部情報も確認するようにしましょう。

\無料で好条件の非公開求人を探すならこちら/

面接を受ける前には、できるだけ職場の雰囲気や、働いている人たちの意見を知ることが重要です。

勤務時間や休日、給与や待遇、福利厚生など、あなたが求める勤務条件に合っているかどうかをしっかり確認しましょう。

3. 面接対策をしっかりと行う

ぐちこ

複数の求人に応募するときは、それぞれの特徴にあわせた面接対策が必要です。

面接は、転職を成功させるためには欠かせないポイントです。

面接では、自己PRや志望動機、長所や短所などは必ずと言っていいほど聞かれる質問です。

これまでの経験からどうしてこの職場への転職を考えたのか?

この職場で提供できる看護スキルや看護に対する考えについても聞かれますので事前に考えておきましょう。

自分がアピールしたいスキルや経験を、面接の場所で具体的に説明できるようにしておきます。自分自身のアピールポイントをしっかり面接官にアピールし、あなたの価値を伝えましょう。

面接前には、職場の雰囲気や文化、仕事内容などを調べておくことも大切です。面接で質問された際に、職場のことをよく知っているという印象を与えることができます。

4. 年齢をアピールする

50代の看護師が転職を考える場合、年齢がハンデとなることがあります。しかし、50代の看護師には、多くの経験やスキルがあります。これらの経験やスキルをアピールすることで、年齢をプラスに働かせることができます。

また、50代の看護師は、若い看護師にはない視点を持っていることがあります。例えば、高齢者のケアや緩和ケアに関する知識や経験がある場合、それらをアピールすることで、職場での存在感をアピールすることができます。

5. 自分自身を大切にする

ぐちこ

自分を大切にしたいから転職するんですものね。
50代だからと控えめになりすぎず、転職先を選びましょう。

転職先を選ぶ際には、自分自身を大切にすることを優先しましょう。そのためには転職先は時間をかけて選びましょう。

転職することに焦ると、自分が十分に納得できないまま職場を選んでしまうことになります。新しい職場で働き始めてからストレスや不安・不満がわいてきて、「こんなつもりじゃなかったのに」と退職したい気持ちになるからです。

給与だけでなく、通勤時間や福利厚生面も働き続けるためには必要な転職先を選ぶポイントになります。

まとめ

50代の看護師が転職を考える際には、自分が求める職場や条件を明確にすることが大切です。

求人情報をチェックする際には、求人情報だけでなく、職場の雰囲気や文化、仕事内容などを調べ、自分が働きやすい職場を選びましょう。

また、面接対策をしっかりと行い、自己アピールすることで、自分自身の価値をアピールすることができます。

年齢をプラスに働かせるために、多くの経験やスキルをアピールすることも大切です。そして、自分自身を大切にし、自分が働きやすい職場を選ぶことで、ストレスや不安を引き起こすことなく、長く働くことができます。

50代の看護師が転職を考える際には、多くの注意点がありますが、自分自身を大切にし、あなたが働きやすい職場を選ぶことが大切です。

転職には勇気や決断力が必要ですが、自分自身を信じ、前向きに転職活動しましょう。

転職に成功し、新しい職場で充実した働き方を実現するために、是非、上記のポイントを参考にしてみてください。

\年齢を理由にあきらめない看護師へ/

最後まで読んでくださりありがとうございます。

昨日よりちょっと前へを目指して。

今日はこの辺で、さようなら。

ランキング参加してます。応援お願いします。

ブログ村でフォローする

ぐちこびより - にほんブログ村
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次