MENU
ぐちこ
パソコン不慣れでもブログをはじめた看護師歴30年以上の50代。
適応障害の経験もあり、仕事や人間関係には慎重に対応しています。老後の生活に不安あり投資信託開始、FP3級取得。リフレッシュは韓国旅行。
40代50代の看護師が無料で好条件の非公開求人を見つけて転職に成功する方法

プロフィール

ぐちこびよりwelcome

ぐちこびよりにお越しいただきありがとうございます!

看護師経験しかないパソコン不慣れな50代が、ブログに関する知識ゼロで2022年9月からWordPressでブログにチャレンジしています。

自己紹介
  • 看護師歴30年以上、現在介護老人保健施設に勤務して4年目
  • パソコン不慣れな50代半ば
  • Web知識も当然持っていません!
  • 2022年9月からWordPressでブログにチャレンジ
  • 韓国旅行で現実逃避することでストレス発散

詳しいプロフィールはこちらから

このブログでは、一緒に成長しましょう!を目標

  • 詳しい知識がなくてもブログを楽しんで続けていくための情報
  • 看護師のストレスは、人間関係の影響によるものが大きいことは体感済み!看護師集団で自分を守るためにできること

を中心にどなたか一人の読者さんに役に立つことを願って発信しています。

にゃるこ

もう少し詳しく話をきかせてもらおうかな

ぐちこ

お手柔らかにお願いします

家族構成や生活歴など簡単にどうぞ!
  • 世間体を気にする両親の元、長女として育つ
  • 妹も看護師
  • 30代に離婚、息子二人を育てる
  • 長男は結婚して孫も生まれ、私はおばあちゃん
  • 現在次男との二人暮らし

母親から「手に職を持ちなさい」と言われて看護学校に入りました。

看護師になって、大学病院、個人病院、診療所(訪問診療あり)、訪問看護などの経験を経て現在介護老人保健施設で働いて4年目になります。

30年以上の看護師経験はこんな感じ
  • 卒後3年間は、大学病院の病棟勤務
    • 呼吸器内科の病棟で3交代勤務
    • 出産のため退職
  • 長男1歳になり、育児をしながら近くの老人病院、外来での透析クリニックに半年~1年
    • 個人病院で先生(医師)や奥様の顔色をうかがいながら…に疲れ退職
  • バイク通勤できる範囲で地元の医療法人に23年、30代で離婚し二人の子どもを育てながら勤務
    • 3~5年ごとに部署移動あり
    • 訪問診療も行っている診療所4か所
    • 外科病棟
    • 訪問看護
    • 地域包括支援センター
  • 訪問診療専門クリニックに約1年
  • 超高級有料老人ホームに約1年
  • 現在、介護老人保健施設に勤務して4年目

性格は、真面目だねとよく言われます。

一緒に働くスタッフからは、石橋をたたいて壊すタイプと言われます。

良くも悪くも、何でも調べて慎重に動くようにしています。

離婚は、私が全否定された気持ちになるほどの大転換期。

何でも、自分で考え、調べて、動く習慣がつきました。

ブログを始めようと思ったきっかけは?

リベ大の両学長のYouTubeで60代からブログを始めた方の紹介を見て始めました。

  • 3年続ければ、月5万円稼げるらしい?
  • 50代の私にもできるかな?
  • 毎日なんとなく生きている私が変われるかも?

そんな考え=期待が浮かびました。

ねんきん定期便でみる年金額では、毎月の生活だけで精一杯どころか、ちょっと足りないのが現実です。

せっかくのシニアライフ、孫に小遣いもあげたいし、大好きな韓国旅行にだって年に一回くらいは行きたい。

パソコンは仕事以外で使うことないけど、色々調べたりするのは大好きだし、苦になりません。

せっかくなら、WordPressでブログを始めて収益化したい、

WordPressを使いこなして、大好きな韓国旅行の記事も書きたいと思ってます。

趣味と実益をかねたブログが、シニアライフの一部になればいいな~と思ってます。

\ブログに夢をのせて!初めて書いた記事がこちらです/

なんで急にファイナンシャルプランナー資格とったの?

これもリベ大両学長のYouTubeの影響です。

YouTubeの中で「簿記3級」「ファイナンシャルプランナー3級」はお金の基礎知識として持っていた方が良いと言われていました。

調べてみるとファイナンシャルプランナー3級は、ライフプランを考えるうえで「税金」「年金」「遺産・相続」「不動産」などの基礎知識が得られることがわかりました。

ただ漠然と老後の生活に不安があったので、広くお金に関する制度を知ることが出来ました。

にゃるこ

勉強して何か変わった?

税金対策として「iDeCo」「ふるさと納税」を始めました。

「つみたてNISA」は3年前に大手銀行で勧められるまま購入していたものを、ネット証券会社に切り替えるなど実際に行動するきっかけをもらえました。

簿記3級も、いずれは挑戦したいと思ってます。

看護師として働きながらブログ書くってどう?

限られた時間でブログ作成するから大変ですけど、これは誰しも同じことですよね。

だけど、ブログ始めてから仕事に行くのが苦痛じゃなくなったんですよね。

看護師の仕事は好きだけど、職場での人間関係は負担に思うこともしばしば・・・

どんな仕事もそうけど、どこで働くかよりも誰とどんな風に働くか?なんだと実感しています。

どうすれば、もっと良く生きていけるだろうって、もっと人間観察するようになりました。

昨日よりちょっと良い一日を積み重ねて、良い人生だなって思えるようになりたい!

私の経験・体験が誰かの役に立ってほしいと思ってブログに向かってます。

どんなブログを書いていきたいと思ってるの?

私自身がパソコン不慣れなブログ初心者で、困ったりわからないことが多くいろんな記事を参考にしています。

自分自身が調べて実践しても、記事の内容が理解しにくかったり、つまずくことも多くあります。

ぐちこ

知らないカタカナとローマ字に悪戦苦闘する日々・・・
わからないが多すぎるWeb音痴

「これは次のブログ初心者さんの悩みに役に立つ」

この方法なら簡単にできる

もっと初心者さんにも画像を使って分かりやすく丁寧に【ブログ初心者】で発信していきます。

看護師していて色々な患者さんや利用者さんの生活歴を見させてもらってきたから、人間関係や50代からの人生について【ライフスタイル】で発信します。

ぐちこ

看護師はストレスの多い職業ですからね

一番はブログを私自身が楽しんで、誰かの役に立つ記事を継続していくことだと思ってます。

このサイトを長く楽しんでいただけるように、色々な情報を発信していきたいと思いますので、よろしくおねがいします。