
毎日辞めたい気持ちで仕事に行くのがツライ
今日、退職の意向を伝えてやる!
でも、すぐに次の職場が見つかるか不安
今の職場で、残業が多い、上司が信頼できない、人間関係に疲れた、プライベートとのバランスが悪く体調を崩してしまいそう。
そんなあなたに、いや、全国の看護師さんに在職中に転職サイトの利用をおすすめしたい理由があります。
- 卒後3年間は、大学病院の病棟勤務
- 呼吸器内科の病棟で3交代勤務
- 出産のため退職
- 長男1歳になり、育児をしながら近くの老人病院、外来での透析クリニックに半年~1年
- 個人病院で先生(医師)や奥様の顔色をうかがいながら…に疲れ退職
- バイク通勤できる範囲で地元の医療法人に23年
- 3~5年ごとに部署移動あり
- 訪問診療も行っている診療所4か所
- 外科病棟
- 訪問看護
- 地域包括支援センター
- 訪問診療専門クリニックに4か月
- 超高級有料老人ホームに約1年
- 土下座をさせられ退職
- 現在、介護老人保健施設に勤務して4年目
- 看護師歴30年以上、現在介護老人保健施設に勤務して4年目
- パソコン不慣れな50代半ば
- Web知識も当然持っていません!
- 2022年9月からWordPressでブログにチャレンジ
- 韓国旅行で現実逃避することでストレス発散
普段から看護師転職サイトの利用をおすすめする理由
職場に行くのがツライ日もあります。一日、仕事をして「忙しく働いて、なんで給料これだけなの?」とか「私の看護師としてのやりがいはどこに行ったんだろ?」と凹む日もあります。
そんな日は、看護師転職サイトの求人情報を見て、もっと良い条件の職場がないか探します。


先に退職してしまって、後悔してほしくない
私がこれまでに転職した回数は6回です。そのうち、1回は妊娠・出産のためですが、それ以外はすべて、職場が気に入らないという理由だけで先に退職してしまいました。
職場に対して嫌なことばかりの感情が大きくなりすぎて、嫌なことにしか関心が向かなくて退職することしか考えられなくなっていたんです。
視点を変えれば、現在の職場の良いところも考えられただろうに…と自分自身の視野の狭さに後悔しています。
その視野の狭さを広げてくれるのが、看護師転職サイトで見る求人情報と転職エージェントから頂く電話です。
不思議なことに「職場に行くのがつらいな、辞めたいな」と考えていると以前登録した転職エージェントから電話が入ることが多くて、ビックリします。
その電話で、現在の職場に対して不満に感じていること、良い求人があれば退職を考えていることを伝えると非公開求人の案内メールが送られてきます。
気になった求人があれば連絡すれば良いし、希望する条件の求人がなければ「もう少し今の職場で頑張ろう」と気持ちを切り替えることができます。
看護師転職サイトに登録しておくことで、あなたの逃げ道を常に持っておくことができます。
退職に踏み切れないのは、勇気がないわけじゃない
希望する勤務条件の求人がないことは、現在の職場に残って頑張る理由の一つになります。
先に退職してしまい、良い求人に出会えるか不安に感じながら転職活動するよりも、在職中に求人情報を探して転職する方が賢明だと、これまで6回も転職活動をしてきて思います。
現在の職場に不満を感じながらも、コツコツと情報を集めながら転職活動を進めていく人が、ライフワークバランスを高めていけるんです。
使わない方が良い?よく聞く看護師転職サイトのデメリット



転職サイトに登録したら、電話がしつこいってよく聞くのよね。
転職サイトは使わない方が良いって思ってるんだけど。
私が初めて看護師転職サイトの利用したのは49歳の時、上司への不満から衝動的に退職してしまった後でした。
しかも3月末に退職していたので、4月から転職活動を始めることになりました。
離職票提出のため、ハローワークに行って待ち時間にパソコンで検索するのですが、思うような求人が見つかりませんでした。
今から思えば、4月入職の求人が決まってしまっているので、求人数が少なくなるのも仕方ありません。
ハローワークの担当者さんが「看護師転職サイトで探す人もいますよ」と提案してくれたのが、きっかけです。
私も看護師転職サイトに対しての良いイメージがありませんでした。



何となく、カモにされそうで怖い
看護師転職サイトのデメリットとして、よく聞くのは以下の4点です。
- 希望する求人ではないところを紹介される
- 電話がしつこい
- 担当者と合わない
- 登録したのに連絡が来ない
看護師転職サイトは事業所から紹介料をもらう成功報酬というシステムなので、看護師は無料で使えます。
なので、一生懸命に求人を探してくれて就職できるように支援してくれるのですが、時に強引と感じる時もあるでしょう。
私は「合わなければ断ればいいや、とにかく求人情報が欲しい」と思って登録しました。
看護師転職サイトを利用するメリット


49歳の転職活動の時、登録した看護師転職サイトは「ナース人材バンク」「看護roo!」ともう一か所忘れましたが、計3社です。
営業熱心と言われるかもしれませんが、今でも定期的に電話連絡してくれるのは、ナース人材バンクです。求人情報のメールも送られてきます。
看護師転職サイトを利用してみて感じたメリットは
- 不満だらけで退職した理由を、前向きな転職理由として提案してくれる
- 転職に求める優先順位を一緒に考えてくれる
- 履歴書・職務経歴書の添削をしてくれる
- 面接指導・面接同行してくれるので安心できる
- 就職希望する事業所の内部事情を教えてくれる
看護師転職サイトに3社登録し、電話連絡に対応するのは大変でしたが、繰り返し話をする中で「私が不満に思っていたことは、こんな看護師でいたかったからだ」と思い前向きに転職活動に取り組めました。
前向きな転職理由は、履歴書に書く志望動機、面接時に必ず聞かれる「何が理由で前の職場を退職しましたか?」の返答に困ることがありません。
その上で、希望する給料面、休日、勤務内容を伝え、求人を探してもらいました。
看護師転職サイトの登録手順と注意点
看護師転職サイトの登録から入職までの手順と、利用してみての注意点を紹介します。


看護師転職サイトへ会員登録します。
2~3社に登録してみて、担当者との相性や提案される求人情報を比較することをおススメします。
転職の希望時期が決まっていないなら、「未定」「良い求人があれば」などを選択しましょう。
メールアドレスの入力を求められるので、転職活動用に新しいメールアドレスを取得するのがおススメです。
事前にGmailやYahoo!などのフリーメールアドレスを登録しておきましょう。
普段使用しているメールアドレスだと、連絡がうもれてしまう可能性があるからです。
登録してすぐに電話連絡がある場合もありビックリします。
電話をもらったときに時間がなければ、ゆっくり時間のとれる日時を約束しましょう。
このカウンセリングが大切です。
現在の職場に感じている不満、今後の不安などなぜ転職を考えているのか素直に話しましょう。
話していく中で、自分の考えもまとまってきます。
今後、どのような働き方を希望しているのか、どんな分野に興味を持っているのかを知るキッカケにもなります。
カウンセリングで話した内容は文字に残しておくと、後で履歴書の志望動機を書く時に使えます。
2~3社登録すると、1社目より2社目、2社目より3社目と話す機会が増えるごとに、自分の希望がより明確になります。
転職サイトによっては、直接面談を求められることもあります。Web面談がある転職サイトもあるようです。
カウンセリング後、希望する求人情報が届きます。
気になる求人があれば、その事業所の内部情報について色々聞いてみましょう。
過去の離職した人の経緯や休みの取りやすさ、職場の人間関係など聞いておくと良いです。
逆に、気になる求人がなければハッキリ断り、別の求人がないか探してもらいましょう。
看護師転職サイトのデメリットの「希望する求人を紹介してもらえなかった」というのハッキリ断れなかったことが一因だと思います。
無理に転職する必要はありません。情報収集も立派な転職活動です。


希望する求人があればに応募したい意思を伝えます。
書きなれていない履歴書・職務経歴書は添削してもらいましょう。
特に志望動機については、応募する事業所の特徴を踏まえて書く方が内定をもらいやすいです。
面接日の調整も転職サイトの担当者がしてくれます。あなたの都合を無理せず伝えましょう。
面接時必ず聞かれることは
- 前の職場の退職理由
- 志望動機
- どんな看護をしたいと考えているか
- 家族背景
面接でハキハキと退職理由・志望動機が答えられるように、カウンセリングの時にメモに残しておいたあなたが転職に求めることを確認しておきましょう。
看護師転職サイトを利用するメリットでもある面接指導を受けることで、聞かれそうな項目に対しどのように答えれば良いかも聞いておけます。
面接同行してくれる転職サイトが多いので、返答に困ったら助け舟を出してくれることもあり、安心して面接にのぞめます。
内定が決まれば、転職サイトの担当者から連絡があります。
給与、休日などで希望する条件があれば伝えておくと、事業所と相談してくれます。
特に給与面の交渉は、転職サイトの報酬アップにもつながるので積極的に交渉してくれるそうです。
私は面接時に「ぶっちゃけ月給は手取りでいくら欲しいの?」と聞かれて返答に困った経験もあります。
看護師転職サイトを利用する事業所は経営的にも上手くいっているから紹介料も支払えるわけです。
常識の範囲内で高めの希望年収を伝えて交渉してもらいましょう。
私は先に退職してしまってからしか看護師転職サイトを利用したことしかありませんが、退職理由のアドバイスなども受けれるようです。
また新しい職場で問題がないか、定期的に連絡あり入職後に「聞いていた条件と違うんだけど」という点も相談に乗ってもらえます。
【おススメの看護師転職サイト5選】
それぞれに独自の非公開求人を持っています。
まずは2~3社に複数登録してみて、相性の良いと感じる話しやすいキャリアアドバイザーと転職相談をすることが、ポイントです。
あなたの希望・想いをしっかり担当者が理解してくれていると、理想の職場にグッと近づきます。
おススメの転職エージェント | おすすめポイント | 求人数 | 対応エリア | おススメ度 |
---|---|---|---|---|
![]() ![]() 看護roo! | 幅広い職場の求人 面接対策・サポートが充実 キャリアパートナー診断があり ミスマッチ対策もバッチリ | 5万件以上 | 全国(関東・関西・東海地方に強い) | |
![]() ![]() レバウェル看護 (旧:看護のお仕事) | 丁寧な対応のエージェント 希望する求人提案が魅力 登録後はLINEでOK 年間4000回を超える職場訪問で情報も豊富 | 10万件以上 | 全国 | |
![]() ![]() マイナビ看護師 | 認知度No1の転職サイト 病院以外の求人もある 大手ならではの手厚いサポート 登録後はLINEでOK | 8万件以上 | 全国 | |
![]() ![]() 医療ワーカー | 求人の種類が豊富 年齢を問わず活躍できる求人が多い | 6万件以上 | 全国 | |
![]() ![]() ナースではたらこ | 地方の求人も充実 面接対策で高評価 逆指名での応募 LINEでOK | 9万件以上 | 全国 |
まとめ
辞めたくなる前に看護師転職サイトを利用するメリットとして、
- どんな求人が出ているのか知ることができる
- 希望する求人がなければ、現在の職場に残る理由の一つになる
- 転職サイトの担当者と話すことで自分の希望する勤務条件を再確認できる
- 希望する求人があれば、求人応募・面接すれば転職期間中の経済的な不安も軽減できる
- 看護師転職サイトは退職の相談にも乗ってくれる
現在の職場のイヤな部分しか考えられない思考におちいっているかもしれません。
職場に行くのがツライ、毎日退職することを考えてしまうなどがあれば、退職してしまう前に看護師転職サイトに登録して情報収集してみましょう。
コメント