MENU
ぐちこ
パソコン不慣れでもブログをはじめた看護師歴30年以上の50代。
適応障害の経験もあり、仕事や人間関係には慎重に対応しています。老後の生活に不安あり投資信託開始、FP3級取得。リフレッシュは韓国旅行。
40代50代の看護師が無料で好条件の非公開求人を見つけて転職に成功する方法

【看護師の経験談】土下座は超高級有料老人ホームでは当たり前?!

  • URLをコピーしました!

家のベランダからも見える「超高級有料老人ホーム」に看護師募集のチラシがポストに入っていたので、軽い気持ちで応募すると、あっけなく採用となり働き始めました。

<募集要項はこんな感じ>

  • 月給30万円以上(ボーナスなし)
  • 年間休日120日+有休消化100%
  • 夜勤手当1万3千円/回
  • ホテルのような環境の整った高齢者施設で働きませんか?

「家からロッカーまで5分!」今までで一番近い職場です。

私が就職した「超高級有料老人ホーム」は800人以上の、セレブリティの集まりでした。

超高級有料老人ホームに入居できるのは、入居時点で「日常生活が自立している人」なのですが、

分譲マンションのように、「超高級有料老人ホーム」の一室を買うのです。

その金額はなんと!最低でも2千万円以上、最上階の角部屋だと数億円すると入職してから聞きました。

そんな「超高級有料老人ホームの一室」を一括現金で購入するお金持ちが、「病院を退院した後の一定期間療養したい」「介護してほしい」と何らかの理由で療養棟に転室してくるのです。

その療養棟で看護師として勤務していた時の話です。

「お金持ち=ひと癖ある人も多い」という勝手なイメージもあって、これまでの経験史上最高の言葉遣いと笑顔、表情にも気を付けて勤務していました。

ここでは、A様としておきますが、その方から「土下座しろ!」と言われた私の看護師人生でも忘れられない仰天エピソード、ちょっと聞いてくださいね。

30年以上の看護師経験はこんな感じ
  • 卒後3年間は、大学病院の病棟勤務
    • 呼吸器内科の病棟で3交代勤務
    • 出産のため退職
  • 長男1歳になり、育児をしながら近くの老人病院、外来での透析クリニックに半年~1年
    • 個人病院で先生(医師)や奥様の顔色をうかがいながら…に疲れ退職
  • バイク通勤できる範囲で地元の医療法人に23年
    • 3~5年ごとに部署移動あり
    • 訪問診療も行っている診療所4か所
    • 外科病棟
    • 訪問看護
    • 地域包括支援センター
  • 訪問診療専門クリニックに4か月
  • 超高級有料老人ホームに約1年
    • 土下座をさせられ退職
  • 現在、介護老人保健施設に勤務して4年目
目次
スポンサーリンク

「土下座しろ!」に至ったA様のクレーム内容

ホテルダイニング

A様は肺炎で入院していて、退院後の療養目的での転室でした。

転室してくる前に相談員から

「クレームの多いお客様だから、十分配慮して対応してください」

「過去にも何度もフロントでトラブルを起こしているお客様です」と事前の注意がありました。

この「お客様」という言葉、看護師としては少し違和感を持ちませんか?

そうなんです!この「超高級有料老人ホーム」では、入居者全員がお客様。ホテルのような外観と調度品に囲まれた老人ホームというのがコンセプトなんです。

A様に提供していた療養棟での看護は「毎日のバイタル測定」「吸入薬の指導」「内服管理(貼り薬)」です。

私のような一般庶民なら退院して自宅にもどり、家族が朝に「早く吸入しなさいよ~」「貼り薬かえたの~?」なんてレベルです。

入院期間も10日間ほどだったので、下肢筋力低下もありませんでしたから、療養棟でも介護が必要な状態ではなかったので、1週間ほどで療養棟を出て、A様の部屋に戻ることになりました。

クレーマーA様

(お戻りになる時の)スタッフのご挨拶がなかった!
他のスタッフに目配せして、あいつ(私)が挨拶させないようにしたんだ!

というクレームをフロントに言ったことが始まりでした。

療養棟マネージャーとの面接

働いていた「超高級有料老人ホーム」には看護師長がいません。

いるのは、療養棟部門をまかされているマネージャー。これも違和感ですよね。

もちろん看護師ではありません。

マネージャーからクレームの内容を聞きましたが、私は一切記憶にないし、何より【A様=要注意人物】として認識していましたから、あからさまな注意を受けるような接し方はしたつもりもありません。

それでも、療養棟マネージャーから言われたことは「一度A様と会うように、支配人から言われている」という内容でした。

ここにも違和感ありませんか?

老人ホームは施設長が一般的な印象ですが、「超高級有料老人ホーム」では支配人なんです。

エライところに就職してしまったものです。

土下座も仕事のうち!なサービス業ってなんですか?

後日「超高級有料老人ホーム」の応接室にA様と面談するために呼ばれ座って待ちます。

入室してきたA様の最初の一言が

クレーマーA様

お前が謝りたいというから来てやったぞ!

この一言で、私の頭は真っ白になりました。

私は「???」私がいつ謝罪したいって話になったんだ?

続いて口を開いたのは支配人

「この度はA様を不愉快な思いにさせて本当に申し訳ありません。

A様が希望する解雇ではなく、本人がどうしても謝罪したいというのでお話を聞いていただきたいのです」

A様は、私をクビにしろ!ってフロントにクレーム出したんだとこの時知りました。

もう、私の頭は真っ白になり、ただただ悔しい、みじめ気持ち

こうやって職員を差し出して、お客様からのクレームに対応するんだ。

こんな風景ドラマでもあったよな~なんて、A様、支配人とマネージャーが話をしている声が頭の上を通過している感じがして、会話の内容はよく覚えていません。

最後に言われたのは、「土下座したら許してやる!」でした。

その時、私を見てうなずいた支配人。

マネージャーはずっと正面を見ているだけでした。

土下座する私の横を立ち上がったA様が通り過ぎ、一緒にいたA様の奥様が「これからは気持ちを入れ替えて働くのよ」と捨てゼリフをはいて、応接室から出ていきました。

土下座している私に支配人が「これがサービス業なんだよ」と言いながら、手を差し伸べました。

私はその手をつかむことなく立ち上がり「よくわかりました。サービス業ってこういうことなんですね」とだけ言い残して、応接室をあとにしました。

看護師人生初の土下座のあと

家に帰っても放心状態、ベランダからは「超高級有料老人ホーム」が見えるので洗濯物を取り込むのも、うつむいていたのを覚えています。

視界から「超高級有料老人ホーム」を消し去りたい、私の記憶から「土下座」を消し去りたい私自身を消し去りたい。

そんな気持ちになったまま、翌日から仕事に行くことが出来なくなりました。

あんな職場行かなくていい!という気持ち、このままズルズル休んでいても何も解決しないと思えるようになるまで数日必要でした。

退職願は1か月前から申し出ることになっています。

その期間をなんとか「超高級有料老人ホーム」に行かなくてもいい方法を考えなければ、と逆にココロに火が付きました。

それで頼ったところが、以前かかったことのある精神科です。

精神科で診断書をもらい、傷病手当金を申請することにしました。

結果的に逃げるように退職できたのですが、職場の同僚には悪いことをしたという気持ちもありました。

過去にもあった土下座事件

後日、ありがたいことに、療養棟の看護師さん、超高級有料老人ホーム内にあるクリニックの先生と看護師さんと事務の方が送別会を開いてくれるというので、参加させてもらいました。

土下座は私だけでなく、他の職員にもあった話だそうです。

「クレーマーにひっかかった、事故みたいなもんだと思った方が良い」と、クリニックの先生も言ってくれたので、少し救われ今も看護師を続けています。

まとめ|
土下座しろ!の経験があったから、どこでもマシと思える

今は老健で働いて4年目になります。今の入所者さんは、お金持ちではない普通の人です。

土下座は本当に屈辱的で、いま思い出すだけでも手がふるえます。心がワナワナします。

でも、この土下座の経験があったから、違和感を感じながら働いていた「超高級有料老人ホーム」を退職する決心がつきました。

いま働いている老健で、どんなわがままな入所者さんでも「超高級有料老人ホーム」で働くよりマシ!と思わせてくれます。

点眼や爪切りをしただけでも「ありがとう」と言ってくれる入所者さんで良かったと思えます。

現状に疲れて逃げるように退職してしまう前に、情報収集はしっかりしておきましょう。

転職することにリスクはあるけど、転職活動はノーリスクです。

\無料で好条件の非公開求人を探すならこちら/

\あなたに合った働き方を一緒に探してもらえる転職サイト!/

おススメの看護師転職サイト

旧;看護のお仕事からサービス名を変更したレバウェル看護。年間登録者数11万人以上。看護師の生活に合わせて24時間電話対応してくれる転職サイト。

ぐちこ

担当者さんとの会話の中で、自分のやりたい事・優先したいことがわかってきます。私の看護観に気づかせてくれた担当者さんに感謝です。

医師・薬剤師・医療介護スタッフなどの転職サービスを展開しているからこそ、医療機関の全体像を把握しており、利用者満足度96.3%!

ぐちこ

電話が多くて負担に感じるなら、遠慮せずに担当者さんに伝えても大丈夫ですよ。
今は情報収集させてくださいとか、ゆっくり考える時間をくださいとかでOK。

\複数の看護師求人サイトの情報が見たい方はこちらが便利/

最後まで読んでくださりありがとうございます。

昨日よりちょっと前へを目指して。

今日はこの辺で、さようなら。

ランキング参加してます。応援お願いします。

ブログ村でフォローする

ぐちこびより - にほんブログ村
スポンサーリンク
よかったらシェアしてね!
  • URLをコピーしました!

コメント

コメントする

日本語が含まれない投稿は無視されますのでご注意ください。(スパム対策)

目次